2023.10.10
MFT(口腔筋機能療法)とは?
■内容やメリットを解説 子どもの歯並びは、何によって決まると思いますか?歯は顎の骨にしっかりと埋まっていて、骨格は親子で似ていることが多いため、遺伝によって出っ歯や受け口になるものと思っている方が多い...続きを読む
2023.10.10
■内容やメリットを解説 子どもの歯並びは、何によって決まると思いますか?歯は顎の骨にしっかりと埋まっていて、骨格は親子で似ていることが多いため、遺伝によって出っ歯や受け口になるものと思っている方が多い...続きを読む
2023.09.19
こんにちはこうの歯科矯正歯科クリニックです。今回は正しい歯ブラシ選びについて解説させて頂きます。 ◎ヘッドの大きさ 歯ブラシのヘッドの大きさは、小さいものを選ぶことを推奨しています。 ヘッドが大きいと...続きを読む
2023.09.04
皆さんは、歯茎に生じる「フィステル」というできものをご存知でしょうか?一見すると、顔の皮膚にできるニキビに見えますが、その実態はもう少し深刻です。少なくとも顔のニキビと同じように対処すると、後悔してし...続きを読む
2023.08.21
みなさんこんにちは😄今回はドッグベスト治療について詳しく解説させて頂きます。 ドッグベスト治療 大きな虫歯でも神経をとらずに済むことにより、歯を長持ちさせることができる治療法のことです...続きを読む
2023.08.07
私たちの歯の主な機能は「そしゃく」です。食べ物を噛み切ったり、すりつぶしたりするために存在しているのが「歯」なのです。そのため歯と歯が接触している時間は食事中に限られ、1日の中でも20分程度といわれて...続きを読む
2023.07.03
歯医者さんのホワイトニングには、歯科医院で受けるものと自宅で行うものがあります。今回はそんな自宅で行う「ホームホワイトニング」の特徴や手順、メリット・デメリットについて詳しく解説をします。 ▼ホームホ...続きを読む
2023.06.23
みなさんこんにちは☺️ 当院では、初診の方、または再診の方も1年に1回定期検診等でお口全体のレントゲン(パノラマ)撮影を行っています。患者様の中には、『レントゲンって何のた...続きを読む
2023.06.22
みなさんこんにちは!梅雨も明け、吹く風もいよいよ夏めいた気配を感じる頃になりました🍃 本日は親知らずについて詳しく解説、深めていこうと思います。 日常で“親知らず”というワードをよく耳...続きを読む
2023.06.09
みなさんこんにちは☺今回は正しい歯磨き方法についてお話させていただきます。 虫歯や歯周病、口臭を予防する上で何よりも重要となるのは「歯磨き」です。歯磨きを正しく行えていれば、歯垢・歯石が...続きを読む
2023.05.22
みなさんこんにちは☺️今回はフッ素の働きについて解説させていただきます。 みなさんは定期的に歯科でのクリーニングはされていますか?当院のメインテナンスではクリーニングの際、...続きを読む