なるべく痛くない、
削らない、抜かない治療

痛いところだけ治すようなその場しのぎの治療では、歯を長く持たせることはできません。
こうの歯科・矯正歯科クリニックでは、天然の歯を残すことを第一に考えて
患者さん各々に合った最適な治療プランを一口腔単位でご提供するとともに、
充実の医療設備と確かな技術で「痛くない・怖くない治療」を心がけています。

治療の際に大切にしていること

天然の歯を可能な限り多く長く
残せるように

歯は一度削ってしまうと二度と元に戻ることはありません。被せ物や詰め物をしても、天然の歯に戻ったわけではないのです。そして、治療しても今までと同じ意識や生活のままでは虫歯が再発してしまいます。虫歯になったら削って、治して、また虫歯になって…と繰り返していると、どんどんご自身の歯が少なくなり、残った歯の寿命も短くなってしまいます。
だからこそ、こうの歯科・矯正歯科クリニックではMI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療と呼ばれる、なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、可能な限り天然の歯を残せるように努めています。さらに、残った歯で生涯生活できるように、それ以上歯を削ることがないように、治療後の予防・ケア・メンテナンスでサポートいたします。

*

虫歯について

虫歯の原因は?どうやって防げば?

虫歯は、歯質、細菌、食べ物の3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。
菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれる、虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が糖分やタンパク質を分解します。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。
「歯みがきをしていなくても、甘いものをたくさん食べていても虫歯がない」そんな人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻す働きがある「だ液」の力が強い人です。

*
  • 歯質
    エナメル質、象牙質、セメント質などの歯を作っている成分のことです。
    強さは一人ひとり異なりますが、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、よく噛んで だ液の分泌を促進したりすることで、強化させることができます。
  • 糖分
    食後暫くの間はお口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。つまり間食が多いとその状態が長く続いてしまうのです。
    砂糖の少ないおやつを選んだり、だらだら食いを控えたり、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
  • 細菌
    虫歯や歯周病の原因となる菌を完全に無くすことはできませんが、量や力をコントロールすることができます。
    歯科医院でのメンテナンスで、菌の塊である歯垢や歯石を除去したり、細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物を活用しましょう。
虫歯はこうして進行します
  • *
    歯の表面に虫歯ができます
  • *
    虫歯が神経に近くなり、冷たいものがしみます
  • *
    熱いものがしみて、ズキズキ痛みます
  • *
    神経が死んでしまい、痛みを感じなくなります
痛みがなくなったからといって
放置していると…

根の先に細菌と膿がたまって炎症が起き、硬いものを噛んだりすると痛みや違和感を感じるようになります。まれにではありますが、そこから全身に細菌が侵入する危険性もあります。まずは予防、なってしまったら早期に発見・治療を行いましょう。

*

MEDICAL

チームメンバー募集中!

ページの先頭へ戻る