こんにちは。 こうの歯科・矯正歯科クリニックです! 今日はMIペーストについてお話していきます。 皆さん、MIペーストはご存知ですか?MIペーストは歯質の強化や虫歯の予防にとてもおすすめです。 目次...続きを読む
こんにちは。 こうの歯科・矯正歯科クリニックです! 今日はMIペーストについてお話していきます。 皆さん、MIペーストはご存知ですか?MIペーストは歯質の強化や虫歯の予防にとてもおすすめです。 目次...続きを読む
近年、歯科治療で金属アレルギーを発症するケースが目立つようになりました。こうしたケースは昔からあったのでしょうが、その原因が金属製の詰め物・被せ物であることが知られていなかったものと考えられます。そこ...続きを読む
2024.12.05
こんにちは!こうの歯科・矯正歯科クリニックです。当院は診察券が新しくスマートフォンアプリに切り替わりました。今日はアプリの使い方について説明していきます。 診察券アプリご登録の流れ ①まずGoogle...続きを読む
2024.11.21
歯周病やむし歯のなりやすさは、口内環境を観察するだけでもある程度は評価することができます。歯垢・歯石が堆積していたり、歯並びに大きな乱れがあったりすると、口腔疾患のリスクは大きく上昇するものです。そう...続きを読む
2024.11.07
今日は子供の歯磨きについてお話していきます。 歯磨きを始める時期について子供の歯磨きは、一般的に初めての歯が生え始めた時点から始めるのが良いです。通常、乳歯が生え始めるのは生後6ヶ月から1歳くらいです...続きを読む
2024.10.24
細菌感染症である歯周病には、いくつかの原因菌が存在しています。代表的な歯周病菌としてはPg菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)、Td菌(トレポネーマ・デンティコラ)、Tf菌(タンネレラ・フォーサイシア...続きを読む
2024.10.10
こんにちは!こうの歯科・矯正歯科クリニックです。今日はくさび状欠損(WSD)について解説していきます。 くさび状欠損とは、歯の根元部分、特に歯の外側のエナメル質が削れ、くさびの形をした欠損が生じる状態...続きを読む
2024.09.19
噛み合わせが深い状態を過蓋咬合(かがいこうごう)といいます。出っ歯や受け口、乱ぐい歯のような目立つ歯並びではありませんが、お口の健康に及ぼす影響はとても大きいため、放置はせずに歯列矯正で改善するのが望...続きを読む
2024.09.05
こんにちは!こうの歯科・矯正歯科クリニックです。今日は歯科医療を受ける際に保険診療と自由診療をよく耳にする事があると思います。今回は自由診療のメリットデメリットや種類など詳しくお話しします。 自由診療...続きを読む
2024.08.22
失った歯を歯根から回復できるインプラント。その特徴は唯一無二で、従来法にはないたくさんのメリットが得られる治療法ではありますが、注意しなければならない点もいくつかあります。今回はそんなインプラント治療...続きを読む