こんにちは。
歯科助手の永井です。
今回は当院で行う「歯周病治療の流れ」をご紹介します。
基本的な歯周病治療の流れは以下の通りです。
1. 検査・診断
・ 歯周ポケット検査
・出血量検査
・ 歯の動揺度確認
・ X線検査
2. 歯周基本治療
・歯石除去
・ 歯磨き指導
3. 外科治療
4. メインテナンス・SPT
①検査・診断
まず歯や歯ぐきの検査をし、歯周病の進行具合を把握します。歯周ポケットの深さや、そのときの出血量の確認、歯に揺れは見られるかなどを確認します。
またX線撮影をすることで、肉眼では把握が難しい歯槽骨の状態なども確認することができます。
これらの検査結果をもとに、歯周病の診断を行います。
②歯周基本治療
検査でわかった歯周病の進行具合に合わせて、治療を進めていきます。歯周病治療の基本となるのは、歯石除去や歯磨き指導です。なぜなら歯周病の原因は細菌であり、細菌は歯や歯の根に付着した歯垢(プラーク)に多く含まれるからです。
プラークや歯石を器具を用いて除去する治療方法をスケーリングと言います。
歯石は歯垢が石灰化したもので、通常のブラッシング(歯みがき)では絶対に除去できません。そこで、スケーリングによって歯垢や歯石を徹底的に除去し、歯周病の発生を防ぎます。
歯磨きなどのセルフケアで落とし切れていない汚れを、専用の機械や材料を使って除去します。ただ歯科医院でクリーニングを行い綺麗になっても、ご自宅での毎日のケアが十分でないとまた汚れが付着し歯周病が悪化してしまいます。そのため清潔な状態を維持できるよう、歯磨き指導も行われるのです。
必要に応じてレーザーを使用したり、揺れている歯の固定をしたりすることもあります。また定期的に再検査も行い、歯周組織の状態変化を把握します。
③外科治療
外科治療は歯周病の段階に合わせて、必要であると判断された場合のみ行います。軽度の歯周病であれば、外科治療を行うことは少ないです。しかし重度の歯周病の場合、歯石除去と歯磨き指導だけでは改善されないことも多くあります。その場合は外科治療を行い、歯周ポケットの深い部分にある歯石を除去したり、歯周組織の再生を目指したりします。
④メインテナンス・SPT
歯周病治療により歯周組織の状態が改善あるいは維持できるようになったら、メインテナンス・SPTへ移行します。歯周病が再発しないよう、定期的に歯科医院を受診し、検査・クリーニングを受けましょう。