こんにちは!
こうの歯科・矯正歯科クリニックです🦷
今回は当院で矯正治療を始めるにあたっての流れをご紹介します!
①矯正相談(無料)
当院の矯正治療についての概要やかかる費用を、院長とスタッフの方から詳しくお話しします。
②矯正検査(子供&部分矯正:3万円、大人:6万円)
歯並びの状態を把握し、適切な治療方針を決定するためにいくつかの検査を行います。
・口腔内、お顔の写真撮影
・上下の歯形の型取り
・レントゲンの撮影
・フェイスボウトランスファー(大人矯正の場合)
こちらの検査結果を院長の方で分析いたします。
③診断と治療方針の説明
矯正検査の結果から治療方針を決定し、院長の方からご説明いたします。
治療方針を聞いた後、この段階で治療をしないというご選択もできます。
④治療開始
◎子供矯正の場合
・拡大装置:40万円(保証あり)
矯正装置の装着後、1ヶ月から3ヶ月おきにご来院いただき、経過観察を行います。
再診料は処置内容によって、2千〜4千円の料金が再診ごとにかかります。
矯正装置の装着期間は目安として、顎の骨の成長が進み、大人の歯が生え揃う13歳から14歳までになります。
未就学児の場合は、おためしの予防矯正になるのでかなりお値段はお安くなります。ですが、子供矯正と違い、装置が破損した場合の保証がございません。

◎大人矯正の場合
・ワイヤー矯正(唇側):75万円
・ワイヤー矯正(舌側):120万円
・インビザライン(マウスピース矯正):85万円
矯正装置の装着後、1ヶ月おきにご来院いただき、ゴムの交換やワイヤーの交換などを行います。
再診料は処置内容によって、4千円〜6千円の料金が再診ごとにかかります。
矯正装置の装着期間は目安として2年〜3年程になります。
矯正治療中は、装置の周りに歯垢や歯石が溜まりやすいため、当院では定期的なクリーニングもかかさず行っています🦷

⑤保定
矯正治療終了後は歯並びの後戻りを防ぐため、保定装置(リテーナー)を装着する期間が必要です。
この保定の期間は、矯正期間と同じかそれ以上が必要になります。
この期間中はメインテナンス等で経過観察をしていきます。

⑥保定終了、経過観察
歯並びの安定が確認されたら、保定装置(リテーナー)を外し、矯正治療が完全に終了になります。
保定終了後も、当院の方で定期的なメインテナンス・経過観察をしていきます。
まとめ
こうの歯科・矯正歯科クリニックでは、精密な検査・分析を行い、一人ひとりに合った治療方針をご提案致します。
無料で矯正相談を行っているので、お気軽にご来院・ご相談ください!