はじめに
「歯を白くしたいけど、通院の時間が取れない…」
そんな悩みをお持ちの方にぴったりなのが、歯科医院で処方されるホームホワイトニングです。
市販のホワイトニングアイテムと違って、専門の知識を持った歯科医師のもとで薬剤やマウスピースを処方してもらうため、効果も安全性も◎。
今回は、そんなホームホワイトニングについて、始め方から注意点までわかりやすく解説します。
ホームホワイトニングとは?
ホームホワイトニングとは、歯科医院で専用の薬剤とマウスピースを処方してもらい、自宅で少しずつ歯を白くしていく方法です。
同じく歯医者で行うオフィスホワイトニングが「即効性重視」であるのに対し、ホームホワイトニングは「自然に・じっくり白くしていく」のが特徴。
時間はかかりますが、白さが長持ちしやすく、自分のペースで進められるのが魅力です。
ホームホワイトニングの流れ
ホームホワイトニングは、以下のステップで進みます。
① カウンセリング・歯のチェック
まずは歯科医院で、虫歯や歯周病の有無をチェック。ホワイトニングができる状態かを確認します。
② マウスピースの作製
歯型を取り、自分専用のマウスピースを作ります。ピッタリ合うことで、薬剤がムラなく歯に密着します。
③ 薬剤とマウスピースの受け取り➕パウダークリーニング
数日後、完成したマウスピースと専用のホワイトニング薬剤を受け取ります。使用方法の説明を受けてからスタート!
当院ではこの時に白さにムラが出ないよう、パウダークリーニングで歯の表面を徹底的にお掃除させて頂きます✨
④ 自宅でホワイトニング開始
自宅でホワイトニングを行います。1日1時間、10日間継続してマウスピースを装着します。
⑤ 経過チェック(必要に応じて)
白さの変化や知覚過敏などの問題がないか、必要に応じて歯医者で確認してもらいます。
自宅でのホワイトニング手順
ホームホワイトニングのやり方はシンプル。以下の流れで進めましょう。
- 歯をしっかりブラッシング
食べかすや汚れをしっかり落とすことで、薬剤の効果が発揮されやすくなります。 - マウスピースに薬剤を注入
歯の表面1本1本に対して、米粒ほどのジェルを乗せるのが目安。入れすぎはNGです! - マウスピースを装着し、決められた時間つける
当院の薬剤は、1時間装着してください! - 使用後は洗浄を忘れずに
マウスピースは水でしっかり洗い、乾燥させて清潔に保ちます。歯も水でうがいをして薬剤をしっかり落としましょう。 - ホワイトニング直後の注意点
処置後の歯は着色しやすい状態です。コーヒー・赤ワイン・カレー・タバコなど、色の濃いものは避けましょう。
ホームホワイトニングのメリットとデメリット
✅メリット
- 自分のペースでできる
忙しい人でも無理なく続けられます。 - 自然で透明感のある白さに
短期間で不自然に白くなることがなく、ナチュラルに仕上がります。 - 白さが長持ちしやすい
ゆっくり漂白するため、効果が持続しやすいと言われています。
⚠デメリット
- 効果を感じるまで時間がかかる
- 毎日継続する必要がある(サボると効果が出にくい)
- 知覚過敏になる場合がある(個人差あり)
使用時の注意点とよくある疑問
● 知覚過敏が出たら?
→ 一時中断したり、使用頻度を下げたりして様子を見ましょう。無理せず歯科医院に相談を。
● 薬剤の量は守るべき?
→ 多く入れても効果が上がるわけではありません。指定量を超えると、歯ぐきに薬剤が触れて痛みの原因に。
● 食事や嗜好品に制限はある?
→ ホワイトニング直後は着色しやすいため、コーヒー・紅茶・カレー・赤ワイン・タバコなどは控えるのが理想です。
まとめ
歯科医院で行うホームホワイトニングは、自宅で手軽にできる上に、安全性も高く、効果も長持ち。
しっかり続ければ、自然で美しい白さを手に入れることができます。
笑顔に自信を持ちたい方や、印象アップを目指したい方は、お気軽にご相談ください!